9月末、チェンマイ市内が洪水に見舞われ、
とりわけ、ピン河沿いからナイトバザール周辺は、
完全に水浸しになっていました。
月が変わり、ようやく落ち着きを取り戻しましたが、
今後、台風直下の惧れもあり、
まだまだ予断を許しません。
さて、、、もうずっと長い習慣の中で、
夜明け前後の30分の朝の散歩も、
途中、土砂降りに襲われたりします。
散歩の途中は、一種、恍惚状態!?になっていて、
独り、歩きながら瞑想を試みるのですが、
その都度、いろいろな雑念もわいてきます。
過日、ある妙齢の美女から、
「日本の初代の総理大臣は誰か」と聞かれ、
モチロン、以前、お札の肖像にもなっていた伊藤博文なのですが、
その後、何となく、そのことが頭の中にこびりついて、
暗闇のジトジト雨が降る中の散歩道で、
突如、30数年前にワープしたような錯覚に陥り、
いろいろな懐かしい情景と共に、
呪文!?に似た懐かしい旋律が頭の中でリフレインしてきます。
「いくやま・いまい・おやい・
かさかさか・やおて・
はたかやき・かわたはわ・いさおひはこひ・
あよここ・とこす・ひしおかあよよよよ・
はははいきき・いいいさささ・たたみふおおす・・・・・」
当時、大学受験の折に、寝ても醒めても、
出る単、出る熟、連単、700選などの参考書を丸暗記しながら、
ブツブツ念仏!?を唱えている滑稽な自分の姿がありました。
頭が悪く、要領も悪いので、
覚える手立てをいろいろと工夫しながら、
けっこう、自分オリジナルの記憶法を編み出していたんです。
「いくやま・いまい・おやい・・・」
「四季の歌」のメロディーに乗せて、
「かさかさか・やおて・
はたかやき・かわたはわ・いさおひはこひ・・・」
ここから、旋律がガラリと変わって、
「あよここ・とこす・ひしおかあよよよよ・
はははいきき・いいいさささ・たたみふおおす・・・・・」
突然、30年強、封印されていた意味不明な呪文とメロディーが、
一字一句、違えることなく、
鮮明に、脳裏に浮かび上がってきます。
い=伊藤博文
く=黒田清隆
や=山縣有朋
ま=松方正義
い=伊藤博文
ま=松方正義
い=伊藤博文
お=大隈重信
や=山縣有朋
い=伊藤博文
・
・
・
こんな感じで歴代の首相を初代の伊藤博文から、
中曽根さんの前の鈴木善幸さんまで、
完全に丸暗記していたんですね。
スッカリ、忘れ去っていたのに、
ちょっとした拍子に、過去の記憶の遺物たちが立ち上がってくるようで、
何だか、とても不思議な光景でした。
「いくやま・いまい・おやい・・・」
雨の影響で、暫し、改築工事も遅々としながら、
少しずつ、拡張されて仕上がっていくのは、
観ていて、とても気合が入ってきます。
「かさかさか・やおて・・・」
雨模様が大変気になるところですが、
今夕より、一週間のスパンで、
チェンマイを留守にします。
「はたかやき・かわたはわ・いさおひはこひ・・・」
チェンマイに戻ってくる頃には、
改築工事も済んでいて、小さいながらも、
製造ラインも一新される予定です。
「あよここ・とこす・ひしおかあよよよよ・・・」
どこかめくるめく眩暈に似た望郷の念。
過去の自分、現在の自分、未来の自分。
とにかく、今は、一生懸命に頑張るのみです。。。
「はははいきき・いいいさささ・たたみふおおす・・・」
(逆に、最近の首相が一体どういう顔ぶれなのか、
サッパリわからないでいます。。。)
嗚呼、、、